2018年07月11日
台風一過!マルシンM1911A1 オペレーターのLD-2オミット
どうも!らりほ~です。台風八号も過ぎ去りました。宮古島各地で被害に合われた方々の一早い復旧を切に願います。
さて、今回のブログねたは、マルシン工業 M1911A1オペレーター"ロングレイルタイプ"です。
マルシン工業謹製【LD-2システム】搭載! 何ですがこのシステムが弾道に悪影響を及ぼす面も(^^;)))
何故かと言うと↓


インナーバレルの途中にLD-2が鎮座してるのです。。。
BB弾がホップチャンバーからホップアップされ回転される中でこのLD-2システムで更に"ホップ"を掛ける事で云々なシステムらしいです(;´д`) これが安定した弾道に影響が無いハズが無いですねー(^^;)))
なのでこの機構をオミットします。マルシン工業さんすいません!(ドゲザー)
先ずはLD-2のホップパッキンを取り出したら…
裏返して取り付けします。

ホップパッキンの出っ張りを切り取ります。

後は組み立てて終了です。

弾道性能は台風の片付けが終わってから試したいと思います…仕事が繁忙期(Hell)に突入してるので(-_-;)
ではまた!
レミントンM870の撮影がまだ終わらないのでサクッと出来るネタです(^o^;)
さて、今回のブログねたは、マルシン工業 M1911A1オペレーター"ロングレイルタイプ"です。

マルシン工業謹製【LD-2システム】搭載! 何ですがこのシステムが弾道に悪影響を及ぼす面も(^^;)))
何故かと言うと↓


インナーバレルの途中にLD-2が鎮座してるのです。。。
BB弾がホップチャンバーからホップアップされ回転される中でこのLD-2システムで更に"ホップ"を掛ける事で云々なシステムらしいです(;´д`) これが安定した弾道に影響が無いハズが無いですねー(^^;)))
なのでこの機構をオミットします。マルシン工業さんすいません!(ドゲザー)
先ずはLD-2のホップパッキンを取り出したら…

裏返して取り付けします。

ホップパッキンの出っ張りを切り取ります。

後は組み立てて終了です。

弾道性能は台風の片付けが終わってから試したいと思います…仕事が繁忙期(Hell)に突入してるので(-_-;)
ではまた!
レミントンM870の撮影がまだ終わらないのでサクッと出来るネタです(^o^;)