2018年09月06日
サバゲーはスポーツなのか?

どうも!椎間板ヘルニアで動きの悪いらりほ~です。今回はタイトル通りサバイバルゲームと言う遊びが「スポーツ」なのか?と言う知人からの問いに私が答えた事を書こうと思います。長文になり面白くない記事になると思うのでここで見るが無い方はブラウザバックorブラウザを閉じる事を強くお薦めします。では始めます。
明示しておきますがスポーツ化した【UAB】などのエアソフトガンスポーツを否定する意見記事では有りません!素晴らしい競技だと思ってます。
見る人に寄っては不快だったり偏った私の考えで間違い指摘したい文面が有るかと思いますがご覧下さいm(__)m
とある知人から質問を受けました。以下その知人とのやり取り↓
知人「サバゲーってYoutubeで見たら楽しそうだけどスポーツなんだね?」
私「う~ん。スポーツとは違うと思うよ。」
知人「じゃあ何なの?ルールはあるんでしょ?」
私「ルールも有るんだけど…まぁごっこ遊びとも言えるし、レクリエーションかな(^o^;)」
知人「レクリエーション!!??( ̄▽ ̄;)」
※【日本語】レクリエーション【英語】recreation
休養、娯楽、遊びなどのこと。
そんな英単語知っとるわい!とお叱りを受けるかも知れません(^o^;)
確かにサバイバルゲームには走ったり仲間との連携が必要な「スポーツ的な面」は存在します。サバゲーを「スポーツ」と言い方への批判では有りません。スポーツには厳格なルールが有り、競技団体から資格を得たそのスポーツの専門家である審判がルール違反を公正にジャッジしています。(誤審や不正もあるだろ!と言うのは今回は別にして)
はい、「サバイバルゲーム」は娯楽です。遊びです。運動も伴いますので疲れます。しかし、「心地よい疲労感」もあり、休養の大切さを感じられる遊びです。遊びにもスポーツにもサバゲーにも守るべきルールがあり、秩序を保つのにマナーが必要で共通するところはありますが、全国的にも統一性のあるルールが適用され厳格な運営がされているシューティングマッチと違ってサバゲーには「概ねのルールはあるがフィールドに寄っては違ってくる」と言うのが現在のサバゲーシーンと考えます。
誤解しないで貰いたいのですが、「全国統一サバゲールールブックを作れ」とか「各フィールド同士の連携を!」とか言うつもりも有りません。レクリエーションなのでサバゲーフィールドさん独自ルールなど特色をアピールして「サバゲーの楽しさ」が1人でも多くの方々に伝わってゲーマー人口が増えて行ったら最高です(^^)d
四面四角で厳しいルールがあると新規参入も敷居が高過ぎて入りにくい側面もあるのも事実ですが…
こんな事書くと荒れるなこれ(^^;)))
ここまで閲覧頂きましてありがとうございましたm(__)m
では、また!