2018年04月03日
フィールドの"仮"囲い

どうも!らりほ~でございます。今日はフィールド開拓ですが、実際のゲームフィールドの仮囲いを設置しました。
土木作業の経験が無いので見る人が見たらお叱りを受けそうですがご容赦ください(^o^;)
仮囲いの棒はそこら辺の枯れ木から…

こんな感じに穴掘って棒を立てて…

ビニール紐で結んでいきます。


サバイバルゲームフィールドとして駐車場ヤセーフティエリアのスペースも確保しないとなのでゲームフィールドとして使えるのは二反ぐらいで(600坪ほど)
アウトドアフィールドにしては狭いですが、島に無い物を新しく作るので利用者の数も未知数ですし、最初の一歩はこの広さで頑張ってみます。
無いものからのスタートで大変かと思いますががんばってください
テッポーもったらオバーターがたましぬぎないかねー。
根回しはしといた方が良いよ。
周りはサバゲーと言う遊びを説明しても理解してくれませんので地道に説得しないとですね(; ̄ー ̄A
新しいことすると"フリムヌ"扱いされますが、サバゲーと言う遊び自体が理解される様に頑張ります。
キビは株だしして周りから見えない様にするためにそのまま育てようと思います…
自分は沖縄、離島在住なんですけど、主は離島どの辺にいますか?
ここ数年はサバゲーと言う遊びがマニアだけの遊び心から少しずつ認知度が上がってます。
沖縄の離島での現状ではサバゲーするにもエアソフトシューティングをするにもちゃんとしたフィールドが無いので"本島"まで渡らなければなりません。
そこで宮古島でもフィールドが出来れば盛り上がるんじゃないなか?と思いこの事業を始めた次第です。
自分たちは!石垣島で活動しているteam C.S.Eです。
内のメンバーが此方のぶろぐ見つけました
実は私、S.W.Gの方と知り合いだったりします。最近はフィールド開拓やら腰痛で遠退いてますが(^o^;)
こちらではプレイヤー人口も少ないので、ちゃんとしたゲームフィールドさえ在れば「エキサイティングスポーツ」としての魅力、ルールをちゃんと守れる大人の遊びとしてサバゲーが伝わったらと思いこの活動を独りですが始めたのです。
個人レベルでの開拓なのでこれからどうなるかは不明ですが宜しくお願い致しますm(__)m
また宮古に遠征に行く予定もしてます。
その時には、お話も聞かせてください!!
開拓してる土地が【農地】なので法律の壁にぶち当たってますけど何とか形にしたいですね。宮古島に来島を楽しみにしております。
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですよ。C.S.Eの参加者の方が私のブログを発見したようで(^^)d
ブログの更新はYoutubeの活動と平行して行こうと思ってますので見守ってやって下さい。お互いに無理の無いよう頑張りましょう!
運動不足解消に【サバイバルゲーム】と言う選択肢が認知度が上がるって堂々と出来るように!なんて今は妄想に近いですけどね(^o^;)
ありがとうございますm(__)m
これは凄い規模ですね!
しかも作ってしまうとは凄い!
私は大阪のため、少し距離がありますが
どこかでご縁があれば宜しくお願いします。
土地の件ですが農地転用で資材置き場からの雑種地なら周囲の眼的にも違和感なく出来るかも?資材も選べばそのまま使えますからね‼︎自分の案の1つに廃車を等間隔で配置してバリケ代わりにするってのが有りました…なにかのキッカケになると良いのですが(^◇^;)
私の所の沖縄の離島はサバゲーフィールドとエアソフトシューティング過疎地なので「無ければ作っちゃおう(笑)」なんて妄想して独りで突っ走ってます(^o^;)
スティールチャレンジもですがエアソフトシューティングの楽しさとルールとマナーが広められたらなと思いますが…此れからどうなるか見守ってやって下さい。
コメントで私のアカ名前間違ってました(笑)
らいほ~×
らりほ~◯
長文失礼しましたm(__)m
妄想を現実に…ウル◯ラマ◯タロウにそんなエピソード有りましたね(笑)
なんと言うか引き寄せの法則なのか地元での協力者も少しではありますがお手伝いして貰ってて感謝の極みです(*T^T)
その案良いですね!ありがとうございますm(__)m 参考になります。ただ地元でのNo!業委員会へ再びの交渉に中々時間が割けないので(^o^;) 有料の商用じゃなく、サバゲチームだけ使用する【プライベートフィールド】にするだけでも良いのに…
宮古島でサバゲーとシューティングマッチとルール普及してがサバゲーと言う遊びが安全で楽しい事さえ広まってくれたらそれで良いんですよ(*^^*)