2018年06月19日
エアソフト趣味を広めるには?
こんにちは。らりほ~です!
今回は私の地元でどのように「エアソフト趣味を広めるのか?」と言うテーマです。長文駄文なのでつまらない投稿かもです(^^;)))

エアソフトガンってその遊び方を知らない人からしたら「恐い」とか「右翼っぽい」とか何かとネガティブイメージが付き物です(^^;)))
それもそうです。エアソフトガンはオモチャですが扱い方を誤ると物品や他人へ危害を与える可能性が有ります!それは事実です。エアソフトを使った事件事故は扱い方を誤った使用が殆どだと思います。

でも扱い方を学べる所があったら?今時ならYoutubeやSNSでも情報を何時でも得ることが出来ますが、沖縄の離島では実践出来る場所は物凄く少ないのでシューティングさえ儘ならない状況下です。
その状況を"何とか出来ないか?"そう言う思いでサバゲーフィールドの開設を目論んでましたが現状では法律面、資金面でも厳しいです。
でも諦められないので地元でエアソフトシューティングを知ってもらい楽しさと安全に扱うための知識を広めようと路線変更した訳ですがはっきり言って手探り状態ですが先ずはblogでの情報発信です。
エアソフトシューティングに興味のある人、競技をやってみたい人をどのように集めるかも此れからの大きな課題で、兎に角「競技人口」が増えないと「頭のオカシイ奴の遊びw」なんてレッテルを張られて尚更人が集まりません。

エアソフトシューティングはAPSの様に精度を競う的撃ちからスティールチャレンジのようにターゲットに当てる時間を競う競技だったりIPSCのように精度と時間の両方を競う競技が合ったり多彩です。
そこに楽しさと自分との勝負が合ったりしてメンタルスポーツとしての側面が有ります。皆様はどうお考えですか?よろしければコメントをお願い致します。
今回は私の地元でどのように「エアソフト趣味を広めるのか?」と言うテーマです。長文駄文なのでつまらない投稿かもです(^^;)))

エアソフトガンってその遊び方を知らない人からしたら「恐い」とか「右翼っぽい」とか何かとネガティブイメージが付き物です(^^;)))
それもそうです。エアソフトガンはオモチャですが扱い方を誤ると物品や他人へ危害を与える可能性が有ります!それは事実です。エアソフトを使った事件事故は扱い方を誤った使用が殆どだと思います。

でも扱い方を学べる所があったら?今時ならYoutubeやSNSでも情報を何時でも得ることが出来ますが、沖縄の離島では実践出来る場所は物凄く少ないのでシューティングさえ儘ならない状況下です。
その状況を"何とか出来ないか?"そう言う思いでサバゲーフィールドの開設を目論んでましたが現状では法律面、資金面でも厳しいです。
でも諦められないので地元でエアソフトシューティングを知ってもらい楽しさと安全に扱うための知識を広めようと路線変更した訳ですがはっきり言って手探り状態ですが先ずはblogでの情報発信です。
エアソフトシューティングに興味のある人、競技をやってみたい人をどのように集めるかも此れからの大きな課題で、兎に角「競技人口」が増えないと「頭のオカシイ奴の遊びw」なんてレッテルを張られて尚更人が集まりません。

エアソフトシューティングはAPSの様に精度を競う的撃ちからスティールチャレンジのようにターゲットに当てる時間を競う競技だったりIPSCのように精度と時間の両方を競う競技が合ったり多彩です。
そこに楽しさと自分との勝負が合ったりしてメンタルスポーツとしての側面が有ります。皆様はどうお考えですか?よろしければコメントをお願い致します。